3Dプリンター ZPrinter 650
はそれを現実に可能にしてくれる機械

RICOH GR DIGITAL II
簡単にいうと物体をのコピーを作ってしまう、ドラえもんのようなコピー機(プリンター)
立体スキャンして、それを石膏や樹脂などの素材で生成し、仕上げに着色までしてしまうとのこと

RICOH GR DIGITAL II
コピーですからサイズも拡大縮小が選べたり、3Dグラフィックデータも現実の形にすることができるそうです
製品サンプルや、高価なものをさわれるようにする教育での可能性、フィギュアなどいろいろな使い道が考えられます
考えてみれば、普段使っているコピー機やプリンターもデジタルからアナログへ変換する機械です
それもいつの間にか日常の当たり前のことになっていました
この3Dプリンターもいつかオフィスや家庭用コンピュータに当たり前のように導入される日がくるかもしれません(現在のところは898万円...)

RICOH GR DIGITAL II
ちなみに3Dプリンターという市場はすでにあるそうです
知りませんでした...
トラックバック企画 ☆キラキラ☆ に参加
data
製造販売元 米国Z社
http://www.zcorp.com/jp/
ZPrinter 650 に関する記事
http://www.zcorp.com/jp/
http://ascii.jp/elem/000/000/188/188955/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/16/news001.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/18/058/index.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383697,00.htm?ref=rss
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/news/2008/11/14z.html
3Dプリンター、リンク先を見てきました。すごいですね。今の科学技術は。企業で導入すらなら、使い道はかなりありそうな感じです。
もし、Kさんの家庭に一台あったら、まず、何を3Dプリントしますか(^^)?
ぼくだったら、…、う〜ん…。なかなか思いつきません。
3Dプリンターですが、ちょっと夢の機械みたいに思いませんか
たとえばラーメンとか入れたら、あっというまに食品サンプルのできあがりということです
花とか入れたら、立派な置物になります
ぬいぐるみを拡大コピーとかしてもおもしろそう
入れたい物はたくさんありますね
しかし、こんなのが家にあったら、置物だらけになりそうです
紙のコピーならシュレッダーできるのですが
ぬいぐるみの拡大コピーだなんで、なんかあやしいですよ。そのまま、フサフサってわけじゃないんだろうしね。
ラーメンとか、食品サンプルに使うと、今のロウで作っている職人さんたちは、職を失いかねないです。
で、ぼくがプリントするなら…。やっぱり思いつかないです。
そう、美術品のレプリカなんてどうでしょう。でも、家に美術品なんかないしなぁ…。
貴金属類のコピーをとってあげたら奥様方からの受けはいいかもしれません
あ、そうそう合い鍵すぐできちゃいますね
縮小もできますから、ぬいぐるみをキーホルダーにだってできるわけです
まあ、きりないですね