2009年03月29日

Panasonic DMC-FT1 AVCHD Lite 対応ソフト

Panasonic DMC-FT1 の動画フォーマットは 業界初の AVCHD Lite

データファイル自体の拡張子は .MTS
mts.jpg

これを見たり、エンコードするためにいろいろなソフトを試してみました


VLC ...freeware
vlc_icon.jpg
http://www.videolan.org/vlc/
もっとも快適に見ることができます
ただしアイコンのダブルクリックでは見られず、「ファイル」から「ファイルを開く...」で再生可能



MPEG Streamclip ...freeware
mpegstreamclip_icon.jpg
http://www.squared5.com/
画像ファイルをダブルクリックすると、このソフトが立ち上がりますが、現バージョン1.9.2 では再生不可



QuickTime Player ...Mac bundle
quicktime_icon.jpg
再生不可



iMovie ’09 ...product
iMovie09_icon.jpg
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
ケーブルを接続すると、機種名まで認識
しかし、動画データを取り込むと2倍速のデータになってしまう
その後の編集には問題はない
ということで、インポートに問題あり



Turbo.264 ...product
turbo.264_icon.png
製品版 H.264 のハードウエアエンコーダー Turbo.264
問題なく H.264へのエンコード可能
AVCHDに特化した Turbo.264 HD が先日発売
http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/Turbo264HD/product1.en.html



iSquint ...freeware
iSquint_icon.jpg
動画エンコードは可能だが、音声が出ない
開発終了のため本家のサイトではダウンロードできず、現在の時点では以下のサイトで最終バージョンがダウンロード可能
http://www.macupdate.com/info.php/id/19769/isquint



HandBrake ...freeware
HandBrake_icon.jpg
http://handbrake.fr/
エンコード可能
turbo.264 とならんで ベストなソフト


結論として...
1.Turbo.264 か HandBrake を使って mp4 の H.264 にエンコード
2.そして iMovie 09 にインポートして 編集
というのが現在のMac環境での使い方でしょうか

iMovie 09 での問題点はApple側も認識しているようで
http://support.apple.com/kb/HT3481
(Thanks sickman75 !)
2倍速問題は近いうちに解決するかもしれません
posted by K at 00:59| Comment(4) | TrackBack(1) | camera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大変参考になる記事でした。
トラックバックさせて頂いてもよろしいでしょうか?

問題あるようでしたら、一報願います。
Posted by piccolo at 2009年04月01日 00:08
piccolo さま
ごていねいな連絡をありがとうございます

トラックバック感謝です

Panasonic DMC-FT1 はまだまだわからないことが多いですが、わかったことなどいろいろと教えてください

どうぞよろしくお願いします
Posted by K at 2009年04月02日 00:33
私もVLC media playerを使用しています。参考にさせて頂きました。
AVCHD Liteを編集するソフトは有りませんか? LUMIX DMC-TZ7に付属しているソフトはあるのですが機能不足です。
Posted by kuni at 2009年04月05日 21:00
kuniさん
はじめまして

DMC-TZ7 をお使いなのですね
実はこちらにするか DMC-FT1 にするか迷いました

どちらも AVCHD Lite 規格の第一号ですよね
バンドルソフトも、書き出しに不満が残ります
わたしはMacとWindows両方の環境ですが、編集に関しては今のところ決定打が見つかっていません

とりあえずは、MP4などに書き出してから、使い慣れたムービー編集ソフトというのがベターなのかもしれません

しかし、これからきっとソニーとかもこの規格をどんどん出してくることでしょうし、対応するソフトが出てくることと思います
今は「待ち」なのかもしれません

もし、これは!というソフトが見つかったら、教えてください
こちらも見つかったらお伝えします!

今後ともどうぞよろしくお願いします
Posted by K at 2009年04月05日 21:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

LUMIX FT-1で撮影してみた
Excerpt: 画像は、まあ奇麗だわな。 12メガと言う容量を食っている。 FC2にアップロードすら出来ない。 レタッチで画像サイズを小さくしてアップロ...
Weblog: 今日もまた呟き
Tracked: 2009-04-01 00:08
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。