2009年05月03日

正しいお好み焼きの焼き方

お好み焼き
多くの場合、自分に任されているので、人それぞれ ルールやこだわりが
しかし、常にある「本当にこれでいいのか」という不安...

ここ「鶴橋風月」ですべて解決
店員さんが、一切をやってくれます
R0029502
RICOH GR DIGITAL II

つまり目の前で起きていることはすべて正しいということです
そこで、しっかりと写真で記録しました
今回オーダーしたのは正確に言うと「モダン焼き」(焼きそば入り)です
ではどうぞ

R0029479
RICOH GR DIGITAL II

R0029486
RICOH GR DIGITAL II

R0029490
RICOH GR DIGITAL II

R0029492
RICOH GR DIGITAL II

実はハイビジョン動画も同時に録りました
つくづく研究熱心だと思いました...

data
鶴橋風月
http://www.ideaosaka.co.jp/
posted by K at 23:19| Comment(6) | TrackBack(0) | foods & wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
う〜ん、かつおぶしがおいしそうですね。
カメラのみならず、ビデオとなると、店員さんも緊張しながら焼いたのでしょうか。
最後のソースのとろみ感、最高です。
Posted by ikechi at 2009年05月03日 23:34
かつをぶしって途中で入れるんですねっ!
今までてっきりマヨネーズや青のりと一緒に食べる前に振る感覚で使うものだと思っていました。

今度さっそくこの手順でつくってみます〜♪
Posted by camille at 2009年05月03日 23:48
ikechi さん
こんばんは

>カメラのみならず、ビデオとなると、店員さんも緊張しながら焼いたのでしょうか。

おっしゃるとおり、店員もかなりかたくなっておられて、見てもわかるようにちょっとコゲています

というか、かなり変な客だったと反省しています
恥のかきすて ってこういうことなのかもしれません
地元じゃできません
Posted by K at 2009年05月04日 00:12
camille さん
先日はお疲れさまでした...

実はこの手順を見て、わたしもびっくりすることばかりでした

かつおぶしも、湿気ってはいけないと思っていましたが、この場合、早々に投入

すべての手順は正しいですが、この店でのことです
しかし、少なくても大阪の有名店ですので

詳細の動画もあります
近々どこかで発表しますね
(このブログかYouTube)
こういうのって著作権とかあるのでしょうか...
Posted by K at 2009年05月04日 00:19
動画楽しみにしてます♪

あるとすれば焼き方の特許登録かビジネスモデル?
それを真似て商売するんでない限り大丈夫だと思うのですが、果たして??
Posted by camille at 2009年05月04日 22:46
公開させていただきます

お好み焼きの焼き方に著作権があったら
きっと厨房でひっそりやっているはず...

動画楽しみにしていてください
Posted by K at 2009年05月05日 00:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。