2007年02月18日

Do It で Do it!

To do はシステム手帳を使っていた頃からの習慣でした

今でも、たまに通勤時間に Palm に書いたりしています

Macにも To do のソフトは数多くあり、いろいろ試してきました
そして、またまた To do のソフトを発見

Do It 2.1

20070218_doiticon.jpg


デザインも操作もシンプルで洗練されています
URLへのリンクも可能で iCal へのデータインポート&エクスポート、.macとのシンクロなどの機能もあります

20070218_doit.jpg

まだ少ないですが、スキンも用意されていて、これからが楽しみです

ユニバーサルのフリーソフトなので、これからも安心して使い続けられそうです

data
Do It 2.1
http://www.jimmcgowan.net/Site/DoIt.html
posted by K at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

バランスボール導入記 ALINCO EX-017

いいかも...と、思ったのが、実家にあったそれに乗っかったとき...
そして、わたしも導入してしまいました
バランスボール!

20070117_ex017_435.jpg

この商品名は
ALINCO エクササイズボール EX-017
というものです

実は言い訳をすると、楽天の500ポイントサービスというのが15日までに使わないと無効ということを知り、あわてて何が買えるか...を考えたところこれになったわけです
これまでのポイントと合わせて、送料込みで1027円
アマゾンの価格から考えると、なかなかいい買い物だと妙に納得してしまいました

それが今日、来たわけです
開けてみてびっくりしたのは、中に入っていた注意書きに

20070117_torisetsu_435.jpg

と書かれていたのです
しかし、実際は、10分ほどでした

わたしの場合、用途は美容というより「イス」として
それは、Googleのオフィスで使っているのを見て、これに座れば何かクリエイティブなことができそう...と妄想したことからスタートしています
http://www.metropolismag.com/cda/story.php?artid=2123

で、今、そのバランスボールに座って、これを打っています
背筋がぴんと伸びて、眠くなりません
確かに集中できそうです
居眠りも防止できそうです
と、いうか居眠りをするとそのまま後方へ転倒してしまいます...

かなりキケンな香りのするバランスボールです
posted by K at 22:59| Comment(0) | TrackBack(2) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

Windowsドライブ換装の換装

Toshiba RD-XS41に付いていたドライブ SD-W3002 (TOSHIBA)は、取り外した後、わが家のWindowsマシンに換装したのですが、やはり具合悪く・・・

そこで先日ソフマップで、LGのGSA-H10Nという内蔵ドライブを5,580円にて購入
早速、換装の換装となりました

このドライブの特徴は、今はやりのDVD-RAMが12倍速という点です
しかし肝心の12倍速対応のディスクが...
まあ、これも時間の問題でしょう
ドライブの様子はこんな感じ...

LGdrive_425.jpg

換装した様子はこんな感じ...です

装着後_425.jpg

ベゼルは黒、シルバー、白があるそうですが、最後の一個ということで黒でした

調子はすこぶる好調
気持ちよく動作しています

今、旬のドライブです

data
GSA-H10N

posted by K at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

成功への9ステップ

想像はしていましたが、生産的なことをしないまま、連休が終わろうとしています
このままでいいのか...という自戒の念を込めて、先日(4月3日)テレビ東京で放映されたジェームス・スキナーの番組の9ステップを書き出して、気合いを入れたいと思います

幸せをつかむ 成功への9ステップ2006年4月3日 テレビ東京
James skinner(ジェームス・スキナー)

9steps_425.jpg

■ステップ1 決断 〜成功する、と心に誓う〜
キーワード:決断
「成功を信じれば絶対成功する」
■ステップ2 目的 〜夢を明確にする〜
キーワード:明確さ
「自分の目標を書いて何度も復唱しろ」
■ステップ3 学習 〜成功者に学べ〜
キーワード:違いをもたらす違い
「成功者のやり方を自分のモノにしろ」
■ステップ4 計画 〜時間を無駄に使うな〜
キーワード:感情 結果 行動
「自分が幸せと思うことを最優先しろ」
■ステップ5 健康 〜成功の土台作りは肉体から〜
キーワード:O2(酸素)H2O(水)
「健康は自然の恵みから」
■ステップ6 感情 〜自分の気持ちをコントロールする〜
キーワード:身体・言葉・解釈
「すべてをプラスイメージでとらえろ」
■ステップ7 行動 〜とにかく前へ進め〜
キーワード:思い切り
「断られていないのにあきらめるな」
■ステップ8 改善 〜壁に突き当たった時こそチャンス〜
キーワード:何でもいいから!
「成功するまで続ければ失敗はない」
■ステップ9 リーダーシップ 〜多くの人を夢に参加させろ〜
キーワード:助けてもらう
「自分の夢に協力してもらえ」

以上、eyetv200で録画した番組から書き出したものです

data----------------
成功の9ステップ
James Skinner 著
幻冬舎 刊
posted by K at 02:09| Comment(6) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記 その後01

Toshiba RD-XS41は、この連休では大活躍です
しかし、換装したLG社のGSA-4167Bにもクセがありました

わが家のDVD-RAMのうち、

PanaDVDram01_420.jpg
は、だめ

PanaDVDram02_420.jpg
は、だいじょうぶ

ということなんです

え〜と、申し遅れましたが、なにがだいじょうぶで、だめなのかというと、初期化ができるかどうかということなのです

同じPanasonicなのに、でもカラーのディスクとそうでないのとでは、きれいに結果が分かれました
たまたまではなく、全部のディスクでそういう現象が起きたのです

これは、もちろん上面の処理の問題ではなくて、同じメーカーでも、実はディスクってちがうんだ!ということなのでしょう
OEM委託しているメーカーの違いや、原産国や、製造時期による規格の違い、などが微妙に影響しているのではないか、と思います

DVDって、やっぱり奥が深い(と、言うか、困った規格)と言えるのかもしれません
posted by K at 01:55| Comment(4) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月29日

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記07 最終回

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装も無事に終了

しかし、もともとあった だめドライブ"SD-W3002"があまってしまいました
そこで、抜いてぬけがらのようになっているWindowsのデスクトップ機に入れてしまうことにしました
どうせダメもとなので・・・

入れるのは簡単で、抜いたドライブの代わりに入れて、接続も、抜いたコネクタをそのまま差し込んだだけです

見た目はこうです
ううん・・・かなり醜悪な様相

mount_win.jpg

しかし、どうぜぽっかり空いた穴なのだから・・・と、自分をはげまし、電源ボタンを入れました
すると・・・

newhard_win.jpg


しっかり認識
しかし、喜びもつかの間、それ以降フリーズすること数回

外そうかと思っていたある時、Dドライブという認識をしていることがわかりました

newdrive_win.jpg
(モアレで見づらいですが、ちゃんとRAMドライブという認識をしています)

そして、SD-W3002が苦手なDVD-RAMドライブを入れてみると・・・

PowerDVD_RAM.jpg

前のLGのドライブに付属していた"PowerDVD"でDVD-RAMを読むことができました

よかった点は、まだ恩恵にあずかっていませんが、殻付き(カートリッジ)DVD-RAMが使えるようになったことでしょうか

マイナスポイントは、ejectボタンが無く、ソフト的にejectボタンを押さないと、トレーが出てこないということです
これは、結構使い勝手に影響します

まあ、再生できれば御の字と思い、SD-W3002ドライブの第二の人生をプロデュースしてあげました
posted by K at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記06

Toshiba RD-XS41 のドライブは無事換装終了

finished.jpg

確認のため、リモコンでトレーをejectにしてみて動作確認しました

tray.jpg

まずはだいじょうぶ
ちょっと安心しました

そして、もう一つの確認
DVD-RAMに入っている、以前再生できないと言われた映画を見てみました

verify.jpg

やれやれ
...というわけで、今回の換装は成功!ということですね
(しかし、その後がありました...)
posted by K at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記05

Toshiba RD-XS41 から、ハードディスクを取り出した後は、問題を起こしているドライブを取り外します

toshibadrive01.jpg

問題を起こしたドライブの型番をしかと見ました
SD-W3002とういうドライブです

toshibadrivelabel.jpg

メーカー修理ですと、再び元気なこれが換装されるようです
でも、時間がたつとまた・・・

さて、LGのドライブとToshibaのドライブとくらべてみました

comparetoshiba&lg.jpg

一番の違いは奥行き
でも、短いので、Toshiba RD-XS41 のボディには問題なく収まります
posted by K at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記04

Toshiba RD-XS41 のボディのふたを外すと、こんな光景が待っています

rdinside02.jpg

上部のパーツにある白い幅広のテープのようなものは、実は配線のコードで、斜めに黒いテープ状のものが、固定のためのテープです

そして、まずする作業が、内蔵ハードディスクを外すこと
別に外す必要はないのですが、問題のDVDドライブを外す際、そのネジが真横についているのです
そのネジを外すためのドライバーが斜めになってうまく回せないという、それだけの理由で、となりのハードディスクを外さなければならないのです

rdshd.jpg

外したハードディスクは高さをそろえるための足がついていて、今にも歩き出しそうです!
この「足」のネジには振動吸収のためのゴムがついていて、ドライバーで外すとき、いちいちキュッキュッっと音がします

ちなみに Toshiba RD-XS41 で使っているハードディスクは、Seagate社の160GBのものでした
ロットによってはMaxtor社ということもあるようです

rdshdlabel.jpg
posted by K at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記03

ここで Toshiba RD-XS41 の全景を

rdbody01.jpg

正面からは

rdbody02.jpg

そして、ネジを外して、いよいよふたを取ってみたところ
ネジは全部で7つ
しかし全部同じサイズのネジなので、後であわてたりしません

rdinside01.jpg
posted by K at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記02

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装について、宣言はしたものの、なかなかアップすることができずにいました
しかし、実はすでに完了済み
振り返って、換装記をまとめたいと思います

まずは、ドライブのありかから
Windowsのデスクトップに増設してある様子です

win&lgdrive.jpg

最近増設した、このドライブをこれから取り外して、Toshiba RD-XS41 のドライブとするということなのです

取り外しは簡単
横のネジを2つはずしてコネクタ類を外せば、そのまま取り外すことができます

まずは、もしかしたら見納めになるかもしれないので記念撮影

lgbody.jpg

そして、ラベルを確認

lgbody.jpg

型番は GSA-4167B
韓国LG社で製造は中国、しかし販売は日立LG・・・
ということで、そのあたりはもう「アジア産」ということでしょうか
ドライブ本体はソフマップ新宿店にて 4990円 で購入したものです
posted by K at 00:13| Comment(0) | TrackBack(1) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

Toshiba RD-XS41 ドライブ換装記01

東芝 RD-XS41 というHDD&DVDレコーダーがあります

p_rd-xs41_420.jpg

今から2年前に購入、家族全員がほぼ毎日お世話になっています
ところが、最近異変が起き始めました
それは、HDDは元気なのですが、特にDVD-RAMについて不安定な動作になっていることに気がついたのです

初期化を失敗します
録画に失敗します
ローディングに猛烈な時間がかかり挙げ句の果てに読めないと言ってきます
フリーズもします
・・・いやなことばっかりおきます


webで調べてみました
そうしたら、みなさん同じ症状で困っているとのこと
こまっているみなさんの声

問題は内蔵のDVDドライブでした
型番はToshiba SD-W3002
一定期間を過ぎると、トラブル続出のドライブのようです
保証期限が過ぎているので、修理は有料の人もいれば(1万円-4万円!)、リコールに近いような症状でもあるので、ある人たちは無償で・・・という人も・・・

そして、見つけました

自分で取り替えちゃった人

わたしは、あえて挑戦してみることにしました(取り替えをです)

理由は2つあります
ひとつは、メーカー修理だと、その間使えなくなってしまうこと
これは家族にとってとても大きい問題です
先日も液晶テレビの故障で大ブーイングだったのに、またかっ!と家族から怒られてしまいそうです
(わたしが悪いのではないのですが、そんな気がします)

ふたつめの理由は、webで換装に成功している人の多くが使っているDVDドライブが、ちょうど、わたしのWindowsデスクトップに先日入れたばかりのドライブと同じ型だったからです
これなら、初期投資0円!
(実際は数ヶ月前に払っているのですが)

というわけで、

1.WindowsデスクトップからDVDドライブを取り外す
2.RD-XS41 から、だめだめドライブSD-W3002を外す
3.つける
4.そして、番外編で外してしまったWindowsデスクトップにだめだめドライブSD-W3002を換装する

そこまで、一気にやってみたいと思います
もし、4がうまくいかなかったら、先日、物欲をそそられた、LDR-MA16FU2/WMを購入する理由にしようか・・・とも思っています

と、言うわけで、今日のところは宣言まで

data
Toshiba RD-XS41
posted by K at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | do it! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。