Toshiba RD-XS41 ドライブ換装も無事に終了
しかし、もともとあった だめドライブ"SD-W3002"があまってしまいました
そこで、抜いてぬけがらのようになっているWindowsのデスクトップ機に入れてしまうことにしました
どうせダメもとなので・・・
入れるのは簡単で、抜いたドライブの代わりに入れて、接続も、抜いたコネクタをそのまま差し込んだだけです
見た目はこうです
ううん・・・かなり醜悪な様相

しかし、どうぜぽっかり空いた穴なのだから・・・と、自分をはげまし、電源ボタンを入れました
すると・・・

しっかり認識
しかし、喜びもつかの間、それ以降フリーズすること数回
外そうかと思っていたある時、Dドライブという認識をしていることがわかりました

(モアレで見づらいですが、ちゃんとRAMドライブという認識をしています)
そして、SD-W3002が苦手なDVD-RAMドライブを入れてみると・・・

前のLGのドライブに付属していた"PowerDVD"でDVD-RAMを読むことができました
よかった点は、まだ恩恵にあずかっていませんが、殻付き(カートリッジ)DVD-RAMが使えるようになったことでしょうか
マイナスポイントは、ejectボタンが無く、ソフト的にejectボタンを押さないと、トレーが出てこないということです
これは、結構使い勝手に影響します
まあ、再生できれば御の字と思い、SD-W3002ドライブの第二の人生をプロデュースしてあげました