2008年11月23日

ADIEMUS

入荷待ちのCDがやっと届きました
"THE ESSENTIAL ADIEMUS"
R0024647
RICOH GR DIGITAL II

Wikipedia によると「前衛クラシック音楽ユニット」という分類
聴いてみての感触でいうと「ワールドミュージック的環境音楽」
さらに具体的に言うと「アフリカンテイストの癒し系音楽」

R0024640
RICOH GR DIGITAL II

特筆すべきは、架空言語の歌が挿入されているということ
意味を持たない言語はもはや楽器の一部
そう思うと、外国人である自分も、世界中の人と同じ感じ方で「歌」を聴くことができるという、全く新しい音楽の鑑賞スタイルを発見したような感動を覚えます

data
HMV "THE ESSENTIAL ADIEMUS"
http://www.hmv.co.jp/product/detail/184678

Wikipedia "adiemus"

posted by K at 23:45| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

Steve Reich 初めての現代音楽

現代音楽を遠ざけていました
武満徹まで...と自分で線を引いていました

しかし
Steve Reich スティーブ ライヒ
R0023292
RICOH GR DIGITAL II

これはいい感じ
「繰り返しの美」というか
「音を刻むこころよさ」というか

かつてのめり込んだプログレッシブロックにも通ずる、わくわくする感じ

うまくいえないけど、ボレロの繰り返しが耳に心地よいように、本来「繰り返し」はみんな好きなのかもしれないと思うのです
ホテルカリフォルニアのエンディングだってそうです

R0023297
RICOH GR DIGITAL II

そういうわけで、初めての現代音楽のCD
しかも5枚組
しかも一気に5枚続けて聴きました(さっき終わりました)
まったく飽きない...というか覚えられない...

でも聴いているとそこがいいな、と思える境地になります
曲=メロディ という図式にあまりにも慣れすぎていて、むしろこの延々と続く繰り返しは新鮮で、心地よく感じられます

R0023307
RICOH GR DIGITAL II

ドラマチックに展開する音楽とはちがい、階段をのぼるように、繰り返す心地よさ
CAMEL とか ELP 、 King Crimson ...そのあたりが好きだった人なら、ヒットすると思います

このジャンルを ミニマル・ミュージック というのだそうです

ブライアン・イーノ もSteve Reich の影響を受けているそうです

data
Steve Reich
http://www.stevereich.com/
posted by K at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

Celtic Woman

HMVからただいま到着
Celtic Woman
今週一週間を想いながら、今聴いてます...
R0023256
RICOH GR DIGITAL II

どの曲もどこかで聴いたことがあるものばかり
(Lord of The Ring や Snow Man の映画音楽や スタンダード、Enya のカバーまで...)
クセなく、耳に心地よい歌声...
かっこいいフィドルの演奏...
R0023240
RICOH GR DIGITAL II

R0023255
RICOH GR DIGITAL II

さっそく iPod touch へ

data
Celtic Woman
http://www.celticwoman.com/
posted by K at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

ピアノコンサートへ

披露宴会場のレストランからタクシーをとばして 小さなホールへ
R0022656
RICOH GR DIGITAL II

毎年この時期に行われれるピアノコンサート
R0022803
RICOH GR DIGITAL II

今年もこのピアノでたくさんの人がすてきな演奏を披露してくれました
R0022836
RICOH GR DIGITAL II

R0022847
RICOH GR DIGITAL II

また来年...
R0022853
RICOH GR DIGITAL II
posted by K at 19:10| Comment(4) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

初めてのカントリー Faith Hill

重なるもので、岩渕まことさんのCD到着後、再びCDが到着
Faith Hill "BREATHE"
20071114_faithhill.jpg
ジャンルとしてはカントリー
ということで、これが人生初のカントリーミュージックCDとなりました
(そもそも、思い出の曲を探し当てたら、ここにたどり着きました)

カントリーと言っても幅は広く、ポップスとの境目はほとんどなく、これからもカントリーのコレクションは増えていきそうです

data
Faith Hill HP
http://www.faithhill.com/
posted by K at 22:33| Comment(3) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CD「ぺんぺん草のうた」到着

今日さっそく届いていました
ぺんぺん草のうた
星野富弘さんの同名の詩に、岩渕まことさんがメロディーをつけています
まさに口ずさめる星野富弘さんの詩

20071114_iwabuchi01.jpg
もちろん、岩渕まことさんと由美子さんご夫婦のサインを入れてもらいました

同時に楽譜もセット購入
こちらにもサイン
20071114_iwabuchi02.jpg

さっそくiPod touch に同期しました

ここ MAKOTO BOX は、申し込むとそのまま現物を振込用紙と共に送ってくれます
これは本当に信用取引
そこまで信用されているかと思うと、少しでも早く振り込まなくては、という気持ちになります

data
前の記事
http://wwjd.seesaa.net/article/65957940.html

MAKOTO BOX
http://www4.plala.or.jp/iwabuchimakoto/
posted by K at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

The Moody Blues

中学生や高校生のころ、買えなかったもの
収入があるようになってから、ふと思いだして、まだそれがあったりすると衝動的にほしくなってしまうこと
ありますね
その典型が「大人買い」
まあ、そこまではいかないのですが、ちょっとそれに近いことがありました

Amazonの「在庫一掃セール」
ここで見つけてしまいました
The Moody Blues の CD

20070527_moodyblues.jpg

"Every Good Boy Deserves Favour"

ピンクフロイドをはじめ、この手の音楽(プログレッシブロック)に心酔していた多感な時期、どうしても手に入れられず、結局そのままになってしまったバンドでした

それが980円!
あのころだって買える値段で...
毎日聴いてます
posted by K at 00:19| Comment(0) | TrackBack(1) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

iTunes Music Store 04

せっかく買った曲なので、バックアップをCDにとることにしました
右上のボタンを押すだけで、音楽CDに焼いてくれます

CDのジャケット画像=アートワークは、前回でも書きましたが、なんとか
コンテキストメニューから「コピー」で、「プレビュー」で作成することができました

さて、そのアートワークの画像ですが
わがやの EPSON PM-A900 という複合機を使ってCDにプリントすることにしました
本当のCDみたいにしたいのですが、オリジナルがどんな柄になっているかわからないので、今回はジャケットデザインをそのままCDにプリントすることにしました

活躍したソフトは EPSON PM-A900 に付属のソフト
EPSON Multi-PrintQuicker

mpqicon.jpg

できあがったCDは

cpjacketlabel_425.jpg

こんな感じです

作成以来、運転しながらカーステレオで聴いています
CDバックアップのおかげで、コピー制限もこれで安心です
posted by K at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

iTunes Music Store 03

書いてアップした後に、発見しました

itmscopy_425.jpg

困ったときのコンテキストメニューです

これで、「プレビュー」で「クリップボードから新規作成」を選ぶと、サムネールではなく、大きな画像が表示され、保存するとちゃんと100KB程度の画像が保管できました

previewnewfile_425.jpg

あとは、これを加工すれば、CDジャケットとかを作れそうです
...しかし、画像データはどこに保存されているのでしょう...
posted by K at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iTunes Music Store 02

購入を決断してから、さっそく購入手続き
.macのメンバーなので、そのあたりの手続きは簡単でした

いよいよ購入

cpitmsdialog_425.jpg

そして、OKを押すと、ファイル交換ソフトのように曲がつぎつぎにダウンロードされていきます
そして、iTunesの「購入したもの」に分類されます

さっそく、試聴...
すると、iTunesの左下にジャケットの画像が現れます

itmsul_425.jpg

クリックすると

itmspic_425.jpg

こんな感じで大きくなります

しかし、上のメニューは相変わらずiTunesのままで、画像の書き出しのメニューは見あたりませんし、コピーペーストも対応しません
印刷とかどうしたらいいのでしょうか
このデータはどこに格納されているのでしょう...
posted by K at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iTunes Music Store 01

iTunes Music Store で初めての買い物

今までどうして利用しなかったんだろう...
答えの一つは、輸入CDとあまり価格差がないからでした
欲しいCDは今まですべてamazonで輸入盤を購入していました
(目安は1500円あたりでしょうか)

しかし、せっかくの連休ということで、何か新しいこととして今回 iTunes Music Store でお買い物となったわけです
お目当ては Coldplay "Parachutes"

まずは価格調査

最初にいつものamazon
cpamamazon_425.jpg
なるほど、1,903円...
(一番安いのがUK盤でした)

次にHMVも調べてみました
cphmv_425.jpg
こちらは、1,924円
(一番安いのがUS盤でした)
あれ?よく見ると、これは3枚以上買ったときのディスカウント?
一枚なら2,405円!わかりづらいぞ

そして、iTMSは
cpitms_425.jpg
1,500円...やっぱり

まとめると...
Coldplay "Parachutes"
amazon 1,903円
HMV 2,405円
iTMS 1,500円

これでiTMSで決まり
自分を納得させることができました
posted by K at 11:42| Comment(2) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。